高校受験①

 中学校一年生まで塾も受験も無縁の生活を謳歌していた私でした。


小学生の時の知識のおかげで、テストの点数も困ることはなく、塾という競争がないからか母も一時期おだやかになりました。


が、しかしやはりやってきました塾。


あんなに塾にいかなくていいと言っていたのに、中学一年生半ばに連れていかれました。
日能研は中学受験専門なので、またもや地方の高校受験専門塾に。


もちろんいきたくないと抵抗しましたが、私の生活、主にバスケットボールシューズ代や、ユニフォーム台を捻出しているのは親なわけで


また中学校一年の半年間で苦い受験の記憶が少しうすれてしまった私はほいほいとまた受験の荊の道に入ってしまったのです。


高校受験の塾もまたもや成績でクラス分けされていました。
しかも今度はトップクラスだけ、授業は土日。トップクラスだけ別の講師陣と、えらい他のクラスと気合のいれかたが違う塾でした。


日能研のトップクラスだったというだけであっさりと何の試験もなくトップクラスにいれられた私。この時ばかりは日能研のトップにいてよかったと思いました。


最初の授業でまたもや味わいました。遅れている感じ。
もちろんその塾のトップクラスにいる子たちは大体中学受験からその塾にいる人たちばかりで、中学一年生のはじめからすすんだ授業をしているわけです。


なので最初の数学の時間で、問題を解けといわれたとき私は素直に小学校の知識、鶴亀算をつかって解こうとしましたが、たちうちができない。
そこで初めてXとYが出現したのです。


鶴亀算というベースをしっていた私はいわゆる一次関数、二次関数の世界は非常に簡単でした。公文で計算のスピードも磨かれていたし、中学受験で散々やった平面図形なんかもX、Yをつかえば一瞬でとけるし、あんなに苦手としていた算数が、数学になってからというもの得意分野になりました。


ということで、小学校のころ算数が苦手だからといって文系というわけでもないし、算数から数学になるとガラッと変わるので、あっさり得意分野になってしまったりします。もっとも中学受験の算数がベースにあったからこそ、数学が得意になったのかもしれませんが。


塾がスタートしましたが、国語は相変わらず得意だし、数学も得意になったし特に困ることもない出だしでした。


が、出現したのです。ライバルが。
もちろん私にとってはどうでもいいのですが、親にとってのライバルが。